calender bar inside bar contact bar links bar link

イベント詳細


Geotechnical Infrastructure Asset Management集中講義

開催日:2011年4月18日 - 22日 計15時間
場所:アジア工科大学(タイ)
科目名:Geotechnical Infrastructure Asset Management

主催:
京都大学グローバルCOEプログラム「アジア・メガシティの人間安全保障工学拠点」

出席者数:19名

Report 152

報告

平成23年4月18日から22日の5日間、京都大学グローバルCOEプログラム「アジア・メガシティの人間安全保障工学拠点」(以下、GCOEプログラム)の海外連携拠点の一つであるアジア工科大学におきまして、「Geotechnical Infrastructure Asset Management」に関する15時間集中講義を実施しました。また、講義のテキストとしては、筆者が作成したGCOEプログラムの成果出版物であるGeotechnical Infrastructure Asset Management (Third Edition) を使用しました。
既報のように、本集中講義はGCOEプログラムに関連する活動として2009年より開始し、今回で3回目となります。今回の集中講義では、2010年10月から11月に東アジア・東南アジアにおける大規模な洪水・地すべり被害、および直近の2011年3月下旬にタイ南部(スラタニ県・ナコンシタマラート県)における甚大な洪水・地すべり被害(写真左下参照)の発生を踏まえて、豪雨時の斜面崩壊に関連する諸問題の解明および対応に特化した講義内容としました。なお、タイ政府は、2011年3月下旬のタイ南部での甚大な洪水・地すべり被害の発生を受け、タイ全土の斜面崩壊リスクについての緊急調査を実施しています。その結果として、森林伐採および気候変動に起因する集中豪雨の増加により、現状タイ全土で100万人以上が斜面崩壊リスクに晒されているという深刻なレポートが発表されています。
今回の受講者は、タイのみならず、ベトナム・ミャンマー・ネパール・パキスタン等のアジア各国からの留学生でした(写真上参照)。上記のように、アジア各国において豪雨に起因する斜面崩壊リスクが顕在化しつつあることから、受講者は本集中講義に高い関心を示してくれました。特に、豪雨時の住民避難を目的とした土砂災害早期警戒体制の立案については、既報の3週間前に実施したアジア工科大学ベトナム・ホーチミン校での集中講義と同様、受講者から多くの質問を受けました。
5日間の講義終了後、例年同様出席率80%以上の受講者に、受講証明書(Certificate)を授与しました(写真中央下と右下参照)。先に述べましたように、現状アジアにおいては洪水・斜面崩壊による甚大な自然災害の発生頻度が急増しています。このような機会をとらえて、本GCOEプログラムの基本理念である「徹底した現場主義」の姿勢の下、現地における当該分野に関する情報の収集・分析を継続していく予定です。そして、その成果となる知識の普及および人間安全保障工学の観点からの情報の共有化を図っていきたいと考えています。

(写真)
(上)Group photo with course participants
(中央下・右下)Awarding of course certificates
(左下)Landslide in Kao Panom distric, Krabi province in March 2011