calender bar inside bar contact bar links bar link

イベント詳細


日本学術振興会アジア研究拠点事業
リスク評価に基づくアジア型統合的流域管理のための研究教育拠点 第1回包括シンポジウム


開催日:2012年2月28日
場所:京都大学桂キャンパスCクラスター グローバルホール人融

主催:
京都大学工学研究科

共催:
- 京都大学グローバルCOEプログラム「アジア・メガシティの人間安全保障工学拠点」
- 京都大学EMLプログラム「環境マネジメント人材育成国際拠点」

出席者数:約120名

詳細は、https://www.t.kyoto-u.ac.jp/acore/ja

シンポジウムチラシ
Report 200

概要

本事業は平成23年度から始まったもので、今回のシンポジウムが両国の研究者が一堂に会する初めての機会となりました。今回のシンポジウムでは両国の研究者で顔合わせを行うとともに、4つのグループ(水文、水質、環境リスク、ガバナンス)それぞれの今後4年間の研究計画について話し合うことを目的としたものです。

報告

シンポジウムではまず小森悟工学研究科長が開会の挨拶を行い、これまでの30年近くに渡る本研究科とマレーシアの諸大学との交流の歴史を踏まえて、今後も本事業を工学研究科として支援していく旨、述べられました。
次に、日本側コーディネーターの清水芳久教授が本研究科とマレーシアのこれまでの交流事業について振り返るとともに、本事業の目標とこれまでの事業との違いについて紹介しました。
その後マレーシア側コーディネーターのNik Meriam Nik Sulaimanマラヤ大学教授が本事業の4グループ各々が行う研究と相互の関わりの重要性について述べた後、水の大切さを啓発するビデオを紹介されました。
引き続いて、グループ4(ガバナンス)の日本側リーダーである中村正久滋賀大学教授に、「統合的湖沼流域管理」についての基調講演をして頂きました。
午後からは各グループに分かれて議論を行い、今後の研究及び交流計画について具体的に案を出し、全員の前で議論のまとめを発表してもらいました。
本シンポジウムでは、今後の5年間の研究・教育拠点形成のための方向性を明確にすることができました。マレーシア側の43名の出席者を含めて、120人以上の参加者があり、盛会の内に終了することができました。


シンポジウム会場の参加者